「いつ入社できますか?」に対する模範回答

「いつ入社できますか?」って質問をされると、「いつでも行きます」って回答したくなりますよね。

今回はこの質問の裏を知る、面接の裏対策についてお伝えします。

今回はいつ入社できますか?という質問についてなんですが、これってそもそも正解ってあるんでしょうか?そもそも、どんな意図で聞かれることが多いのかをご説明します。

まず、この質問は、基本的には入社準備と組織の調整に影響するので、確認をしています。

組織の調整とは、具体的には受け入れ準備です。

教育担当を誰にするのかとかですね。

この質問に対しては、基本的には正しい回答というより、避けた方がいい回答を覚えておいた方がいいです。

避けた方がいい回答は、状況に合わない回答です。

具体的には、現在の就業状況にそぐわない回答と、採用ポジションにそぐわない回答です。

まず、現在の就業状況にそぐわない回答から解説していきます。

就業状況にそぐわない方については、就業中と離職中で回答が変わることを覚えておけば大丈夫です。 

就業中であれば、入社できるタイミングを1から2ヶ月後、離職中であれば、1週間後から翌月で回答するといいですね。 

この期間内であれば、それほど問題は起きませんが、それ以上に入社タイミングを後ろ倒しにする場合には注意してください。

入社タイミングが遅くなるときの注意点は、理由が明確かどうかという点でみられています。

例えば、「プロジェクトが終わってからしか入社できないので、6ヶ月後にしてほしい」であれば、理解できるのですが、なんとなく6ヶ月後がいいんですよね。とか言われると、さすがに落とす可能性が高いです。

特に離職中の方はすぐ入社できない理由はほとんどないので、入社時期を回答する場合には、気を付けた方がいいです。

次に、もう1つの採用ポジションにそぐわない回答ですが、これは結構細かい話なんです。

後で具体的な職種を上げますが、緊急性が高く、応募数が多い採用の場合には注意が必要です。

緊急性が高いというのは、退職による人員の補充や期末の予算消価に関する場合です。

早く入社させたいという状況です。

応募数が多いというのは、そのままで、応募してくれる求職者さんが多い場合です。

この2つがどう影響するかというと、「今の立場からすると、早く入社してほしいと選べるという状況なんです」。逆に言えば、「タイミングがずれるならいらない」ってことです。

実際に割と発生します。

基本的には先ほどお伝えした就業中の人なら、1から2ヶ月後、離職中の人であれば、翌月から1ヶ月後であれば問題ない。

ちなみにさっき言ってた職種についてですが、入社タイミングがどれくらいなるかを加味して回答する時に注意しないといけない職種についてお伝えしますね。

入社が1ヶ月後以上後になる場合、事務職、サポート系の職種 

入社が3ヶ月以上を後になる場合、営業系の職種、

受託系企業のエンジニア入社が6か月以上後になる場合

この時は、落ちることが結構多いです。

事務系はすぐに応募も来るし、割と急ぎめの採用も多く、入社タイミング次第では落ちる可能性が高い職種と言えます。

ただ、基本的にはどの職種でも6か月以上後に入社したい場合は、転職タイミングをずらした方が間違いないですね。

転職

Posted by 詳しいおじさん