希少型エンジニアを目指すには、RareTECH

みなさんご存知ですか?

エンジニアには2種類あることを。

はい!どうもこんにちは!詳しいおじさんです!

私もエンジニア業界にそこそこいて、言われたことしかできないオペレーターみたいなエンジニアと、プロジェクトをゴリゴリに回している優れたエンジニアを見てきました。

言われたことしかできないエンジニアはやっぱりお給料が安いし、労働環境も悪いんですよね。

でもプロジェクトをリードするレベルになると、かなりのお給料にもなるので、同じエンジニアになるならプロジェクト回せるレベルにならないと損ですよね。

で、そんなプロジェクトを回せるレベルのエンジニアになりたい人は、RareTECHがおすすめです。

なぜおすすめかというと、RareTECHはエンジニアが2種類あるってことをしっかりと理解されているからなんです。

ここをわかっていないスクールだと、オペレーターみたいなエンジニアにさせられたりもするんです。

でも、RareTECHだとそうじゃなくて、HPにもしっかりと「エンジニアは2種類」って書いていて、希少型エンジニアを目指せるようにしてくれているんです。

量産型エンジニアというのは、SESに勤めてIT企業やユーザー企業などに派遣され、指示通りに働き続けることが一般的です。

IT業界は人手不足が深刻なため、量産型エンジニアでも職場と給料はえられますが、いくらでも替わりのいる世界であるため、達成感も得られにくく、長時間労働で薄給ということが多いです。

一方、希少型エンジニアというのは、ITスキルが卓越して優れていたり、プロジェクトのマネジメント能力が非常に高いんです。

じゃあ、なぜそんな希少型エンジニアになれるかというと、RareTECHは希少型エンジニアに欠かせない「基礎概念」を最初に教えているからなんです。

「基礎概念」さえ取得していたら、その後のスキルの取得スピードが早くなり、高いレベルまで目指せるんです。

さらに、RareTECHでは、希少型エンジニアへの質問はオンラインツールを用いて、いつでも気軽に行えます。

ただ答えを教わるだけでなく、「どうやってその答えを見出すのか」という本質的な考え方も学べます。

答えを出すための道筋を身につけることで、あなた自身で答えを見つけられるようになり、自走力が高まります。

しかもすごいのが、RareTECHでは、講師に依頼のあった良質な案件を受講生向けに紹介しているので、受講料の元を取ることも可能なんです。

未経験者でも参画できる案件が少なくありませんし、当然ながら、きちんと仕事をすれば報酬はもらえます。

その報酬で受講料を支払っている人もいますし、実務スキルを高めたり、実績としてポートフォリオに追加する人も少なくありません。

ここまで揃っているスクールはなかなかないので、ぜひみなさん相談会で詳細を聞かれてください。